DigiCertが、現実の問題を解決するために、デジタルトラストの確立、管理、拡大をどのように支援しているかをご覧ください。
世界のIT・情報セキュリティリーダーたちが、デジタル技術の信頼性を欠いたセキュリティはセキュリティではないと考えている理由とは?
2023年8月15日よりCertCentralのサインインではユーザ名とパスワードのほかにワンタイムパスワード(OTP)もしくはクライアント証明書の二要素認証による提示が必要となりました。 設定等についてはこちらのKnowledgeを参照ください。
2024 年、米国商務省標準化技術研究所(NIST)は、耐量子コンピュータ暗号(PQC)のための新しい標準を発表しました。証明書および PKI 業界はこれらの標準の開発、テスト、実装に懸命に取り組んでおり、デジサートはそのすべての中心で活動しています。
この取り組みの中心にあるのは、相互運用性のニーズです。相互運用性は、グローバルな PKI エコシステムが進化し続けながら、常に機能し、安全で、普遍的に信頼されるために不可欠な要素です。デジサートは、pkilint などのツールにより、この移行に貢献しています。pkilint は最高レベルのトラストと信頼性を維持しながら、新しい標準に合わせて実装を調整するのに役立ちます。
新しい暗号化標準の導入における重要な課題の 1 つは、グローバルな PKI エコシステムで実装を一貫して機能させることです。そこで、デジサートのオープンソース技術コンプライアンスツールである pkilint が重要な役割を果たします。
このツールは元々、PKI エコシステムで広く使用されている X.509 証明書の正確性を確保するために開発されたものですが、より幅広い用途があります。多くの暗号化構造の根幹を成す、CRL など他のタイプの ASN.1 文書向けリントフレームワークとしても機能します。
ASN.1(Abstract Syntax Notation One)は、データ構造を定義するための標準化された形式です。PKI の観点では、ASN.1 は電子証明書をエンコードするために使用されます。そのため ASN.1 は、証明書と関連文書が仕様に従っていることを検証するために不可欠なツールとなっています。
しかし、pkilint が真に際立っている点は、PQC への移行時に相互運用性テストを実行できることです。新しいアルゴリズムが導入されるとき、互換性を確保するように既存の証明書形式と PKI プロトコルに統合されなければなりません。pkilint ツールは、これらのアルゴリズムがエンコード、構造化され、異なるシステムをまたいで解釈される方法に関する問題の特定に特化して設計されています。
例えば、耐量子コンピュータアルゴリズムが X.509 証明書に統合されるとき、pkilint では次のことが可能です。
pkilint は、証明書の構造テストを自動化する一貫した方法を提供することにより、断片化を防ぎ、実装エラーのリスクを減らします。そして、PQC アルゴリズムを使用する証明書が世界中の異なるブラウザ、デバイス、システムをまたいで認識、信頼されるようにします。
相互運用性は、単なる技術目標ではありません。グローバルなデジタルエコシステムにおいてトラストとセキュリティを維持するために不可欠な要素です。
相互運用性がなければ、新しい暗号化アルゴリズムの採用は、互換性のないシステムがそれぞれ孤立したサイロ化につながり、現在のウェブを支えるシームレスなやり取りが妨げられます。ベンダーが標準を実装する方法の違いにより、セキュリティギャップや脆弱性が発生する可能性があります。認証局(CA)が発行する耐量子コンピュータ証明書において使用されている標準の解釈が、ブラウザやアプリケーションに同じように実装されていない場合、2 つのシステムは連携が取れない可能性があります。その証明書は検証できない可能性があり、接続の保護は妨げられることになります。
pkilint などのツールは、こうした課題に正面から取り組みます。新しい標準が一貫した方法で正しく実装されていることを検証することにより、pkilint は、相互運用性やセキュリティを犠牲にすることなく、事業に PQC を採用できるようにします。
おそらく、PQC 相互運用性の最大の推進力はグローバルなコラボレーションでしょう。IETF の PQC ハッカソンでは、これが促進され、称えられています。2022 年 11 月以来、こうしたグループ作業セッションにより、暗号化コミュニティが協力して PQC 標準の実装とテストに取り組むためのプラットフォームが提供されてきました。
オースティンでの今年の PQC カンファレンスにおいて、私は PQC ハッカソングループ発足以来の進捗を発表しました。チームは次のような目覚ましい成果を上げました。
これらのハッカソンは、実用的なソリューションの作成にコラボレーションが与える大きな影響を証明しています。実世界のシナリオで実装をテストすることにより、ハッカソンチームは、PQC 標準が理論上正しいだけでなく、多様なプラットフォームをまたいで使用できることを保証しています。
デジサートのオープンソースプロジェクトにご興味がありますか? インサイトのページにアクセスして詳細をご確認ください。また、Github のページにアクセスして pkilint をご自身でお試しください。耐量子コンピュータ暗号、コンプライアンスなどのトピックについて詳しくお知りになりたい場合は、記事を見逃さないようにデジサートのブログを参照してください。
© 2025 DigiCert, Inc. All rights reserved.
リーガルリポジトリ Webtrust 監査 利用条件 プライバシーポリシー アクセシビリティ Cookie 設定 プライバシーリクエストフォーム